2016年4月21日木曜日

網戸を張り替える

奄美はこれから虫たちの季節に突入です。

ボロボロになった網戸というか、網がボロボロの網戸枠。

業者に頼むと、掃き出しタイプで1枚4千円が相場というので、

やったことないけど自分で張り替えてみることにした。

ホームセンターで網戸張替セット(約1,000円)と1枚分の張り替えネット(約300円)を購入。


張り替えネットは、なるべく目の細かいもの。

色は、室内から外がきれいに見えるという黒をチョイス。

網戸越しに見えるのは、駐車場だけど(笑)

古い網戸のネットを外したら、あとは説明書にしたがって作業。

まずは、網戸サッシに、網戸ネットをおく。

役立ったのは、雨戸の修繕用に買っておいた木材。

これで、全体がずれないように押さえつけて、


ストッパーみたいなので網戸ネットを止める。


続いて、網戸用のゴムを溝に押し込んでいって無駄なネットを切り落とす作業。

ちょっと太すぎるかも、って思うくらいがちょうどいい。

スタートは角から。


ローラーでゴムを溝に押し込んでいきながら、ネットを張る。

素人ではなかなかきれいに張れないけど、

虫が入ってこないならたるんでもOK。だと思う。


説明書を見ながらで1枚30分で完成。

これで窓を開け放しても虫を気にせずに作業ができるかな?

隙間いっぱいの家だけど。

網戸の張替をわかりやすく説明してくれています↓↓↓

2016年4月20日水曜日

素人でもできる建物チェック

空き家を借りるときは、建物の状態をチェックしましょう。

プロにお願いしなくても、素人でも最低限のチェックはできます。

ポイントはこちら。

是非、お試しください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■地盤・建物の傾き・ゆがみ
窓や襖などの建具に隙間がないか。滑らかに滑るか。
→建物がゆがんでいると隙間ができたり、建具がうまく滑らない。

■基礎
基礎柱に1/3以上の欠損がないか、継ぎはぎされていないか。
ひびは入っていないか。→ひびが入っていると特定の箇所に負荷がかかっている証拠。

■床下の状態
外側から床下を覗き、腐食やシロアリが入っていないか。
↓基礎周辺にこんもりと土が盛り上がっているのはシロアリの道。


■外壁
外壁が地面や土間コンクリートに接地していないか。壁面に穴が開いていないか。
→柱や梁などの躯体部分に水分が含まれてしまうと建物がダメになりやすい。

■柱
外回りの柱:
建物の外壁の隅角部の柱(隅柱)がしっかりしているか、シロアリの痕跡はないか。

内部の柱:
叩くと内部が空洞になっている音がしないか。
→外部でシロアリの痕跡がなくても内部のみ綺麗に食べられているケースがある。

■屋根・天井
雨漏りの跡はないか。
→シロアリは水分が大好物。躯体部分に水分が含まれてしまうと建物がダメになりやすい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

面格子外れる

台所の窓の隙間を埋めないと、

台風で雨が吹きこんで、

シロアリが復活するかもしれない。



どうにかして、雨が吹き込むのを防ごう。

面格子の間に、

使い物にならなくなった、外壁の杉板をはめ込んだらどうかな?

と、思いついて、

面格子の隙間に、板を差し込んでいたら・・・


なんと、面格子が外れてしまった( ̄ロ ̄lll)


とりあえず、窓枠に杉板を釘で打ち付けて、

隙間に直接雨が吹き込まないように応急処置。



なんとかしのげますように。

H28.4.20

壊して新築したほうが・・・弱気になる

ニュースによると、沖縄はそろそろ梅雨入り。

奄美もそろそろかな~。

なのに、
草刈りも半分くらい残ってるし、
外壁やサッシの隙間も埋められていない。

奄美滞在はあと二日・・・。


なのに、明日午後から天気が崩れるらしい(ーヘー;)


とりあえず、

シロアリの好きな湿気を防ぐために、

外壁とサッシの隙間を埋めて・・・

と思ったら、突然の来客。

奄美に移住してきた、木工職人のHくんご家族(≧▽≦)

京都で町屋の改修をした経験があるHくんが、改修を聞きつけてやってきてくれたのだ。

で、

内壁や天井板を剥がした室内を見がHくんですが、

開いた口が塞がらない・・・

といった様子。

だ、よ、ね~( ̄。 ̄)


梁のシロアリ被害だけじゃない。

柱はつぎはぎだらけだし、

梁と束が外れて、それを無理やりつなげている。

構造自体が、疑問符だらけ。

「解体して建築したほうが安上りになったりして(笑)」

と、何人かに言われたけど、

今日もHくんに、同じことを言われる。



でも~、


そんなことは関係ねぇ!!


あくまでも、DIY。

そう、自分でできることは、自分でやる。

そう決めたんだから。



でも、Hくんにまで言われたら、だんだん自信がなくなってきたぜ。


プロに任せるところはプロに頼るもありかもね~。


ちょっと弱気になってきたのでした。

H28.4.20

草の根切り

草はものすごい勢いで横に縦に伸び放題w( ̄o ̄)w
草むらはハブの住処にもなりやすいから、放置するわけにはいかん!
でも、毎日草むしりばっかりしてたら生活できんし・・・

シロアリに続き、遠い目をして途方に暮れかけていた私に手を差し伸べてくれたのは、
今私が居候させてもらっている、masumiさんである。
masumiさん、恐らく1年の4分の1は草と格闘しているように思う( ̄. ̄;)
それだけ、草を甘く見るな、ってことなんです。

教えてもらったのは、「草の根切り」。

使うのは、三つ又鍬。柄の長さは120センチくらいだけど、もう一回り大きくてもいい。


これで、とにかく土を掘る。
根っこにぶち当たったら切って、地表に掘り起こして、かき集めて捨てる。
これの繰り返し。
1回ではなく、数日間で数回、同じ場所で同じ作業を繰り返すと、効果抜群だそうである。

この日は、10畳くらいの土地をふたりで2時間の根切り作業。


こんな感じが


こんな感じに!

あと、最低2回はこの作業・・・か・・・(´へ`;

H28.4.20

シロアリ被害の確認方法

シロアリ被害を確かめるためには、

「柱や梁を叩いてみる」のが良いです。


ポイントは、叩き方。


コンコンと拳で叩いて分かる場合もあるけど、女性は力がないので、

金槌やバールを使ったほうが内部の空洞を確認しやすいです。


それも、1面だけでなく、外部に見えている面をすべて叩いてください。


シロアリに食われていると、柱や梁の内部に空洞ができているので、

叩く面によって音が微妙に違うから、

素人でも判断しやすいのです。



ついでに壁も叩いてみでください。



壁の内部でザザーっと、

何かが崩れる音がしたら完全にシロアリにやられてる証拠。


こんな感じ。


空き家を借りる前には、必ず柱や梁を叩いてみてくださいね。

防腐剤を選ぶ

床板にするコンパネに、防腐剤をしみこませないと・・・ってことで、
ホームセンターで防腐剤探しです。

作業がシロアリのせいで遅れているので、
今回の島滞在中に床と壁材だけは揃えておきたいのだが~。

防腐剤っていってもいろいろある。
まずは、単なる防腐剤。


14L~16Lで、約7,000円~10,000円。

14Lで 約42~70平米分というので、コンパネ床約30平米とすると、

両面塗って1缶でなんとかいけそう。

外壁分も併せて2缶かな。

って、ちらっと横を見ると、防腐剤入塗料発見!

こちらは、14Lで約20,000円。

防腐剤の約2倍!

塗料が14Lで約20,000円なので、防腐剤入塗料と同じ値段・・・とすると、
防腐剤入塗料がだんぜんお得!

「塗料だけでもシロアリ対策になるよ。」って耳にすることもあるから、
同じ値段なら防腐剤入りがいいだろうな。

しかし、本当にシロアリに効果はあるんかいな~???

と、店員に聞くのを忘れて、ホームセンターを去ってしまいました( ̄Д ̄;;

が、後日、私のDIYを手伝ってくれているAさんが一言。

”シロアリ駆除したし、5年保証付きなんだから、今回はやらなくていいんじゃない?
ほかに、お金かけなきゃいけないところ、いっぱいなんだからぁ~”

って、ソ・ノ・ト・オ・リ!

H28.4.20

2016年4月19日火曜日

塗装はペンキより防腐剤

外壁の杉板調達がてら、木材店の方に塗装方法を聞いてみた。



すると意外な回答。

”ペンキはダメ”

なんです。

理由は、湿度の高い奄美では、

木材の通気性を悪くするペンキは不向き。

腐りが早くなるんだそうです。

おじさんのおすすめは、油性防腐剤。

通気性抜群で、水をはじく優れもの。

もちろん、虫もつきにくい。

3年に1度塗れば軽く20年は持つらしい。



奄美で良く見かける杉板の外壁の黒褐色の色は、

防腐剤を塗った色だったみたい。


「5年持てば良いなら、ペンキでもかまわないけどね。」と、

木材店のおじさんは教えてくれたけど、

防腐剤を塗った杉板の外壁、実は結構好きなので、

防腐剤を塗料代わりに使うことに決定。



さて、どの防腐剤にするかな~。

ということで、また防腐剤選びに戻ったのでした。

H28.4.19

台風養生完成

この海の あお をずっと見ていたい!

そして飛び込みたい!


でも、晴れたからには、泳ぎたい欲求をこらえて、改修、改修。

東京に戻るまであと3日となった今日は、

ずっとさぼっていた台風養生を完成させます。

5月に入ると台風が来ることもあるんです。



まずは、壊れたもうひとつの雨戸を直し、お次は外壁。



剥げた外壁の向こうは、なんと押入れの内壁(=化粧ベニヤ)。

台風が直撃したら一発で雨風が隙間から吹き込む。

最悪の場合、風圧で化粧ベニヤが飛んで、

部屋の中に雨が吹き込むかもってくらい、ヤバイ状態。


高さと幅を測って、木材店で資材を調達。

5年持てばよいので、薄い杉板(2m×25cm)を3枚買って、

寸法に合わせてカットしてもらう。

杉板を打ち付ける外壁をきれいにして、釘で打ち付ける。

建物が歪んでいるためにできた隙間は、カットして余った材で埋める。

隙間を埋めるのに時間を要して、

杉板3枚の外壁づくりに30分もかかっちゃいました。


ということで、ど~んとこい!台風。

H28.4.19

DIY第一弾 雨戸補修

DIYっぽい作業を開始することに。

奄美を不在にすることが多いので、台風対策だけは万全にせねばなりません。

まずは、壊れた雨戸から。


雨戸の下のレ―ルが、シロアリに食われて朽ちていたので、取り換えです。


本来は、木に溝を掘るのですが、素人には無理そう。

垂木みたいなものにストッパー用の薄い板を釘でとめ、


土台の木材に、67mmのスクリュー釘でくっつける作戦にしました。


人生初の電動ドライバーも使ってみることに。
日曜大工レベルなら、10V以上のものであれば十分だそうです。


回転数を抑えると、意外に簡単に釘を打ち込めます。
※後日ホームセンターで、RYOBIの12Vニカド電池式インパクトドライバーを現品限り9800円でゲット!ニカド電池なので、電池を使い切ってから充電!が、鉄則。それさえ守れば長く使えます。

ここまでの作業、30分。
初めてにしては、私、うまいじゃーん!
な〜んて思いながら、最後に雨戸を入れてみることに。


雨戸を入れれば完成・・・だから、雨戸を
い、れ、る、だ、け、いれるだけ〜のはず。

だったけど、雨戸が脇から差し込めない。

なぜか、差し込む箇所に軒桁?の出っ張りが邪魔してる〜(>ω<)。

もっとレールの幅を広げなきゃ入らない(>ω<)

せっかく取り付けた下のレール、取り換えかよ~(*´ρ`*)

・・・って、さすがに外す気力はゼロ。

そんなとき、目に飛び込んできたのは、1センチほどの厚みのある、ぼろいコンパネ。
コンパネは、隣に建っていた住宅を取り壊した時にもらった残骸。
縦の長さがちょっと足りないので、工作して、雨戸代わりにしてみる。


釘のは67mmのものしか買ってないから、コンパネで作った厚さ2センチほどの雨戸は、釘の頭飛び出ている。

でも、それなりに雨戸の役目は果たしそう。

とりあえず、これで台風に耐えてもらおう。

もし、台風でやられたら、このうちともおさらばしよう。

と心に決めたのでした。

H28.4.19

防腐剤塗装に悪戦苦闘

ホームセンターの店員さんに相談して、一番リーズナブルな防腐剤を購入。
2リットルで8平米(畳約4枚分)を塗ることができて、約2千円。
14リットルだとリットル当たり600円弱ともっとお得だ。


お得な14リットルにするかと思ったけど、いつもそれで失敗するので、
今回は、必要な分だけの2リットル缶を買う。
刷毛も安いので十分だよと言われ、200円の万能刷毛を買う。

さて、塗るかな、と思って蓋を開けようとしたら・・・

あ、か、な、い。開かない。

マイナスドライバーを蓋の周りを1周させるけど、ひっかける部分がなくなるだけ。

マイナスドライバーで数回蓋の端を持ち上げたら、ぱかって開きそうなのに・・・、開かない。

最後は、ちょっとだけできた隙間に、マイナスドライバーを縦に入れ込んで、なんとか開ける。

蓋明けるのに10分もかかった( ̄ε ̄;|||・・・
そのまま蓋を閉めても密閉できないくらい蓋は変形した。


気を取り直して、刷毛に防腐剤を浸ける。

防腐剤は、液体。

液体だから、さらさらしている。

ということは、刷毛に防腐剤をたっぷりつけると、
缶から外壁になった杉板に刷毛を運ぶまでに、
防腐剤が地面にぽたぽた落ちる。

地面にぽたぽた落ちないように、刷毛にほどよく防腐剤を浸し、
さっと外壁にはたきつける。


垂れた防腐剤を刷毛で広げる。

それを繰り返して完成!



次は、杉板に防腐剤を塗ってから、外壁に打ち付けることにしよう。

H28.4.19

地元木材店をたずねる

2週間ぶりに奄美大島に戻ってきたら、なんと雨。

そして、しばらく雨が降り続けるという予報。

まあ、梅雨ですからね。
なんだか気が滅入っちゃったので、

気分転換に地元の木材店に行ってみる。

寸法も数量もちゃんと積算していないけど( ̄_ ̄ i)




お店のおじさんに、斯く斯く云々で・・・空き家改修してて・・・

と話しすると、親身に相談に乗ってくれる。

「床はコンパネにするんですが~」というと、

「床がコンパネ??コンパネってシロアリが大好きだけどね。」と即答。

って、また、シロアリですか~(-。-;)

コンパネ表面のささくれはどうにでもなるにしても、

シロアリだけは勘弁だよなぁ。

防腐剤は塗らなきゃだよなぁ。

しかも、両面+側面だよなぁ。

って言い聞かせる。



でも、仕方ない。

ところで、一体、防腐剤は何をどれだけ買えば良いんだ?

そんな時、木材店のおじさんの「安い防腐剤は臭いよ~。」のアドバイス。


50万円で改修しようとしている私にとって、

天の声なのか、悪魔のささやきなのか・・・。

とりあえず、ホームセンターに行ってみるのでした。

H28.4.19

2016年4月16日土曜日

バナナを植える

2週間ぶりに空き家の改修に向けた作業。

といっても、草むしりをしているわけですが・・・。

気づくと、裏庭に生えていたバナナの木が倒れてしまいました。

ただ、その下にはちゃんとバナナの子どもが育っていたわけで・・・

そして、三つ葉も見つけてしまったわけで・・・


風が当たりにくくて、日当たりのよい場所に、バナナの子どもと三つ葉を移植。

ついでに、ホームセンターでハーブの苗を買って植えました。


右から、バジル、島唐辛子、ローズマリー、アップルミント。

パセリは別の場所に。


こうして庭に仲間が増えていくけど、

私はいつになったら、

ハーブたちの仲間になれるのだろう・・・( ̄. ̄;)エット( ̄。 ̄;)アノォ( ̄- ̄;)ンー

H28.4.16

2016年4月15日金曜日

とりあえず草むしり

2週間ぶりに奄美に来たら、草が大分伸びてました。
やはり、ビーバーで上っ面だけカットしてもダメで、
根こそぎ抜いたほうがよさそうです。


道具は

・熊手各種

・立ったまま草をなぎ倒せる優れものの道具

・深い根っこをほじくり出すミニつるはし

・根切りするための三つ又(大、小)

・剪定ばさみ

・刈った草を溜めて土を古い落とすためのざる

・作業用の腰掛




本日4月15日の奄美の気温は、なんと27℃!

日差しもきつい。

こんなときの必需品が、農家のおばちゃんが良くかぶってるこの帽子。

被るととっても涼しい。

もう、恰好なんて気にしない。


H28.4.15

2016年4月14日木曜日

壁も天井板も外しちゃえ!

借りたおうちは、有名な

『ねずみ屋敷』

だって

w(゚o゚)w オオー!

ならば、ねずみが隠れる場所をなくせばよかろう。

ということで、天井板を全部外しちゃいました!

大小のバール

水中眼鏡

帽子

軽量6段はしご


で準備完了。

あとは、壊すだけ~!!

バリバリバリ~!!!!

とにかく熱い!

熱中症気味になりつつも、もう勢いでやっちゃいました。







壁の中は、シロアリがいた痕跡が・・・


24畳くらいの天井板なら、成人女子ひとりで2時間くらいってとこです。

残すは掃除。

 あ~、一番、めんどうだ~。

H28.3.28