2016年3月29日火曜日

ハブ対策

借りた空き家の周辺は

・・・なんと・・・


ハブの通り道だって


w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!



う~ん、

でももう借りちゃったら、

ハブに噛まれない対策するしかない。


対策を聞きまくると、いろいろ出てくる、出てくる。

************************

1 たばこの吸い殻を周囲に埋める(爬虫類はニコチンが苦手らしい)
2 硫黄を周囲に撒く(どうやら迷信らしい)
3 サンゴを周囲に撒く(アルカリ土壌が苦手らしい&姿が見えやすい)
4 ヤギの糞(臭いらしいのだが・・・)
5 ネズミを寄せ付けない(ネズミはハブの大好物)
6 草を刈る(草むらはハブの住処にもなる)
7 捕まえて売る(奄美では生きたハブは3千円で買い取られている)
************************
とりあえず、できるとしたら、

安くて楽チンな「1」


食べ物を置かないなど努力でできる「5」「6」

ですかね~。


と言ってたら、地元のS兄貴が、ハブ取り棒を作ってくれるという。

ってことは、「7」ですか!

w(゚o゚)w オオー!


まあ、昔奄美に住んでた女子友も、

生活費の足しにハブを取って役場に買い取ってもらってたというから、

できなくはないかな。

ってことで、

ホームセンターに長~い「高枝切りばさみ」を買いに走ることにいたしました。


はぁ、どうなることやら。

※結局、高枝切りばさみが結構重いことがわかり、(という理由で)、買わず、別の対策を取ることにしました。

H28.3.29

保険に入れない!?③

年額2千円ほどの借家人賠償の保険に加入するまで、いろんな驚きがありました。

それは、台風損害の保険に入るときに判明したこと。

通常、台風保険は家主が加入し、

損害があった場合家主に支払われるものなんだそうです。

借りている人が保険を掛けたとしても、

支払われるのは家主になるそうです。

しかも、保険金支払いの際に、

損害を受けた家の家主であることが、”公的に証明”されないと、

保険金が支払われない可能性が高いのだとか。



公的なもの、

例えば、

建物の登記簿謄本や、

建物の遺産分割協議書など相続関係がわかるもの。


奄美では、登記されていない建物や相続が完了していない建物も珍しくありません。

その場合は、固定資産税の支払いが証明できるものでも良いみたいです。

しかし、なかには、土地も含め固定資産評価額が「ゼロ」

というか、評価されていなくて、

誰も固定資産を支払っていない土地もあるんだとか。

これまたびっくりです。



で、本題に戻ると、


今回の物件は、家主さんのご厚意により、

 ・住めないと思ったら、契約期間内でも返却可能

 ・その際、原状回復の義務なし

という条件をつけて良し!

ってことになったので、

設備・什器(パソコンやテーブル)の最低額の損害補償がついている、

”借家人賠償保険”に加入すれば良いこととなったのでした。


めでたく火災保険に加入して、

契約内容には、

 ・住めないと思ったら、契約期間内でも返却可能

 ・その際、原状回復の義務なし

の内容を盛り込んで、契約書完成です。



さて、いよいよ本格的な改修作業が始まります。


H28.3.29

保険に入れない!?②

火災保険に加入するため、JAで見積ってもらうことに。

条件は、

①火災、台風の損害保障がある

②半壊、全壊時に更地にできる費用50万くらいが出ればいい

③保険の期間は5年間

④上の条件で、一番安いもの

の4つ。

で、見積もり条件として聞かれたのは、

坪数と住所だけ。
構造や築年数で変わるんじゃないんだっけ??
とクエスチョンが頭のなかに並ぶなか、おとなしく待っていると、
担当のお姉さんから一言、

「ひと月4千円ですね。」って。


ネットの一括見積は月1千円を切るんだけどなぁ~。


恐る恐るお姉さんに、
「ひと月1千円くらいのないですか?」

って聞くと、


お姉さんは、

この人何言ってるんだろう~???って顔。

私が間違ってる???



そう、私が、間違っていたのです!



JA共済の保険だから、

掛け捨てじゃなくて、

満期になると共済金が支払われるタイプなんですね~。
見積書の左上に「JA共済」って、はっきり書かれてあるじゃん!

※台風の損害補償をつけなければ、月額の掛け金が少なくなる掛け捨ての保険もあります。
 
 

恥ずかしい、恥ずかしい(赤面)


しかし、月額4千円は高い。

さて、どうするかな~。

島の保険屋さんを誰かに紹介してもらうかな、

どうするかな~



と考えあぐねていたら、

友達が保険の営業してたことを思い出して、即電話。


相談していると、驚くことがいろいろあって、

結局、

(月額ではなく)年額2千円ほどの、

借家人賠償保険に加入することにしたのでした。

そのお話は、また今度。

H28.3.29

保険に入れない!?①

ポニーがいた!


さてさて、家主さんとの契約です。

実は私、お手のもの。

ここ2年間、仕事で空き家活用の業務をサポ―トしてきたので、

空き家を借りるための契約書を、何度も作ってきたんです。

ってことで、レクチャーしますと、

以下の項目を家主さんと確認、決定しておけば、

だいたいの契約書は作成できます!
~~~~~~~~~~~~~~~~
物件住所:
貸主名:
借主名:
連帯保証人:
敷地面積:
建築面積:
建物設備:
契約期間(※):
引き渡し日:
賃料:
敷金:
賃料の支払期限/支払方法:
水道光熱費等の支払い:
自治会費の支払い:
保険の加入者:
(転貸の場合)転貸条件:
契約の解除通告日(貸主):
契約の解除通告日(借主):
修繕の内容:
返却方法:壊れたらそのまま返すなど
~~~~~~~~~~~~~~~~


(※1)契約が更新し続ける普通借家契約か、期間が限定された定期借家契約かを決めておきましょう。
(※2)競売物件になる可能性がないかどうか、法務局で確認しておきましょう。



で、最初に考えるのは保険。


大家さんは、そのまま返却してもらえば良いといってくれてるものの、

壊れたら、火災になったら・・・やっぱり問題。

何かあったら弁償できるように保険は入っておこうと思う。

で、早速、ネットで一括見積りしてくれる保険会社に情報を送る。

すると翌日、携帯に保険やさんから電話が入って一言。

「築40年以上の物件は取り扱い対象外です。」

続けて、

「奄美大島は物件を見に行けないので対象外です。」

早い話が、

「地元の保険会社に相談されてはどうですか?」

ということです。

ガ━(゚Д゚;)━ン

ということで、早速JA共済を訪ねたのでありました。

H28.3.29

2016年3月27日日曜日

鍵をつける

空き家とはいえ、さすがに鍵は付けたほうが良いので、つけてみた。

南京錠 700円

ステンワイヤー 300円

計 1,000円


H28.3.27

図面をひく

よっしゃ、改修するか!
ということで、まずは、

ビフォアアフター図面を作ってみることに。

せっけい倶楽部」というフリーソフトを使って書いてみる。

現状の平面図

鳥瞰図も作れる
改修後の平面図


一枚引戸や雨戸のアイテムがなかったり、
細かな寸法調整できなかったり使いにくさはあるけど、

イメージをつくるには十分でした。

これをもとに、改修を進めます(^○^)/

H28.3.27

材を選んでみる

しばらく東京に戻るので、雨戸を閉めておこうと思ったら、
雨戸の下の桟とが腐食して外れてる(-。-;)


雨戸一枚の重さって、相当なもので、
力に自信がある私でも、持ち上げただけでふらふらするから、

釘で止めるなんて到底ムリ。


どうしても補修しないといけないけど、

ひとまず雨戸を支える枠を、自分で作ってみようと決意。

でも、どうしていいかわかんないからとりあえず、近くのホームセンターへ。

必要なものは、
・木
・釘
・電動ドライバー
・ノコギリ

ということで、ホームセンターの店員さんを捕まえて、

写真を見せながら、必要なものを調達することに。


店員さんに聞いて、なるほど~と思ったのは、材の選び方でした。

売られているものには2種類あって、

・加工材(化粧材)…カンナがけされて綺麗になった材で、主に家具や造作材として使われる。

・荒材…原木から製材したままのざらざらしている状態で、主に構造材として利用される。

価格が安いのは、もちろん、手間がかかっていない「荒材」。


見た目は別に気にしないし、

作り損ねても痛手が少ないから「荒材」を買うことに。


ここで店員さんからアドバイス。

木材を買うときに気を付けるのは”節”。
この”節”がシロアリの大好物なんだそうです。
節がないものを探して購入。

で、次に、雨戸の下枠の外側に付けるストッパーになる板を探す。

でも、ちょうどいい厚みと幅の板がない。

すると、店員さんが、「端材」でよければあげるよ、といって「端材」をくれる。

ありがとう!

売ればいいのにね。

~~~~~~~~本日のお買い物~~~~~~~~~
杉荒材 長さ2m×厚さ3cm×幅3cm 1本 354円
ストッパーになりそうな板 サービスなのでタダ
釘 ステンレスのスクリュー釘(80本入)  455円
折り畳み式ノコギリ 2,719円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

電動ドライバーは使いこなせるか分からないから、

日曜大工好きご近所さんからレンタルして練習することに。

で、買った資材と道具を車に積んで、いざ、空き家のもとへ。

そして、大工作業を始めて、気付いた。



釘が刺さらん。



そう、釘の頭にドライバーを充てる「十字」が入っていなかったんです( ̄Д ̄;;

ということで、明日、改めて釘を買い直しに行ってきま~す。

H28.3.27

2016年3月26日土曜日

DIY用の道具を買う

さてさて改修。

まずは、服装と道具。

ホームセンターとドラッグストアで安値を探す。

最初にと揃えたのは・・・

<服装>
服装はこんな感じ。
・室内スリッパ
・長靴
・草抜き用腕カバー
・防塵マスク
・作業手袋
・保護メガネ
・つなぎ

<工具>

・バール(60cm)
 ※後日、90cmも購入
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・ラチェット
 ※後日、RYOBIの10Vの電動ドライバーを購入
・巻き尺20m

<備品>
・鍵(ステンワイヤー、南京錠、取り付け金具)

<お掃除道具>
・ゴミ袋(可燃)
・ゴミ袋(不燃)
・ちりとり
・ほうき
・軍手
・ライト
・蚊取線香50巻

・ハンディワイパー
・パイプスルー
・マイペット
・トイレふき
・ウェットティッシュ
・クイックルワイパー
<その他>
・ペットボトルお茶 1箱

合計約2万円のお買い物。

H28.3.26

2016年3月23日水曜日

草を刈る

奄美と言えば”ハブ”

ハブは日陰で湿気の多い場所が好き!

なので、まずは、草を刈る。

そして、初めてビーバーを使う。

まあ、なんとかいける。

H28.3.23

グッドタイミング

シロアリを見て衝撃を受け、借りるかどうするか悩んでいたのですが、
柱は意外としっかりしてて、シロアリが入っているのは一部だけ。

床はしっかりしてるから、ほかの改修箇所次第なんだけどなぁ。

誰に判断あおげばいいんだろう?

年度末はどこの建築屋さんも今年度の追い込みで忙しそうで、
お金にもならないこの改修物件の査定など、やってくれそうにない。

こうなったら、隣で住宅の解体工事をやってる業者さんに、ついでに見てもらおう!

ってことで、差し入れの缶コーヒーとお菓子片手に、現場監督らしきお兄ちゃんに声をかけてみる。

私 「こんにちは~、解体して何か建てるんですか~?」

現場監督「いや、更地にして駐車場になるんだ。ところで何やってるの?」


キタ──ヽ('∀')ノ──!!


私 「空き家借りて、事務所にしようかな~って思ってるんですけど。」

現場監督「へ~、自分で??」


キタ──ヽ('∀')ノ──!!


私 「そうなんです。でも、シロアリいるしどうしようかと思って・・・」

現場監督「それは厳しいね。」

・・・中略・・・

ということで、内装業もやってた現場監督のお兄ちゃんが、

休憩の合間に床とか天井とか見てくれることに。

お隣で工事なんてなんて、グッドタイミングだったんでしょう。

明日も、缶コーヒーとお菓子を差し入れです!!!

2016年3月7日月曜日

どうする草刈り

南の島の一軒家の管理で一番大変なのは、

間違いなく

「草刈り」

だと思う。



梅雨時期に1ヵ月も放置したら、

恐らくジャングル状態だと思う。


※写真はイメージ


梅雨時期、週に一度は草刈りしないと、

晴れた瞬間に、

ぐぐぐ~っ

と、草がのびちゃう、らしいです( ̄Д ̄;;



どうするのが一番手っ取り早いかな~、

地元の人に、草刈りの極意を聞いてみた。

一、 草は刈るんじゃなくて根っこから抜く!

 一、 抜くなら、土が柔らかくなる雨のあと。
 
一、 砂利を厚く(10センチは最低必要)敷き詰めておくと、抜きやすい。


でも、もっと極意があるらしい。


そ れ は ~


”気にしないこと!”


な る ほ ど ~

って、

奄美大島と徳之島は、ハブが出るから、

気にしないわけにはいかないけどね(汗)

畳を外してみる

さて、空き家を見つけたはいいけど、どうすりゃいいんだろう??

内見に同行してくれた区長に、「畳外したほうがいいよ。」と言われ、

一緒に20枚近い数の畳を外す。

畳、たたみ、意外と重い。

自分の力では1枚を、よっこよいしょと持ち上げるのが精いっぱい。

正直、加圧トレーニングよりキツイ。

畳の裏の取っ手を持っては、1枚1枚一か所に集める。


と、その時



ん???



軽い!



この畳1枚だけ、軽い。



怪しい・・・と思って足元を見ると


ひぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~!


し・ろ・あ・り


シロアリ ( ̄▽ ̄;)!!ガーン


シロアリくんたちが巣から出たり入ったりしています。

見るんじゃなかった~ ( ̄△ ̄)

慌ててシロアリ業者に来てもらうと、天井からも、梁からもシロアリたちがのぞいています。




駆除と防蟻処理の見積もりは、13.5坪、5年保証付きで20万4千円(税込)。

50万円改修を目指す私にとって、20万4千円は超痛手。

う~ん、シロアリ駆除に20万使っても私はこの家を借りるのか?借りたいのか???

悩む、悩む、なやむ。

でも貸してもらえる空き家は、ほかにないし・・・。

集落の外れにあって、隣近所がいないってロケーションもなかなかない。

う~ん、悩む。

悩むぜ。

H28.3.23

2016年3月6日日曜日

畳を外すときは・・・

畳って、1枚1枚微妙に大きさが違うんだそうです。

部屋に1ミリの隙間もなく畳を敷き詰めるために、

その部屋にあった6枚の畳サイズに調整しているとのこと。

畳は、オートクチュルなんですね。



だから、



畳を外すときは、

どこの畳を外したか分かるように、

番号をふるなどしておかないといけません。


敷き直すときに大変な目に合います。

きれいな畳だけをチョイスして、

敷き直そうとしても必ず隙間ができちゃうのだそうです。



そんな大事なアドバイスをもらっていたにもかかわらず、

アドバイスを忘れて無造作に畳を外してしまった私は、

仕方なく(でもないけど)畳を処分し、

すべてフローリングの床に変えちゃうことにしたのでした(^▽^;)

空き家を借りる!

毎日毎日、空き家のことを考えていると、だんだんと空き家に愛着がわいてくる。

シロアリに食われていようが、それもまた愛おしくなる。

「借りない」って選択肢がどんどん消えていく。

思い続けるってすごいですね。

ストーカーもこんな気持ちなんでしょうか( ゚∀゚)ノ



ということで、

とにかく安くできる修繕方法を考えて、住めるようにするぞ!

と決意。



さて~、本格的に改修です。




ですが、まず何やるんだ?

と、思いついたのは
===============
・大家さんと賃貸契約を結ぶ
・火災保険に入る
・水道の開栓(簡易水道)
・ガスの開栓(プロパン)
・電気を通電(九州電力)
・改修図面作る
・改修する道具準備する
・資材を到達する
・いくらかかるか積算する
・ボランティアでお願いできる人手探し
・プロに頼まなきゃいけないこと
・改修資金の回収方法
・事務所のランニングコスト
===============


まずは、物件を借りないことには始まらないから契約。

ということで、契約の内容を考えてみることに・・・。

※ちなみに、加入する火災保険でどこまでの損害をカバーできるかで、契約内容が変わってくるので、契約時には、火災保険も一緒に検討することをお勧めします。

最初が肝心

集落のなかをウロウロしたり、

空き家をひとりで改修してたら、

絶対に怪しまれる。



何事も最初が肝心!



まずは、これからお世話になる集落の区長さん(自治会長さんのような方)に挨拶。

自分が何者なのか、

空き家を事務所として使うこと、

自分で改修するから時間がかかること、

東京と行き来するので、毎日いるわけではないこと、

など諸々事情を説明。

近くに住む小学校の校長先生にも挨拶。

集落の商店で、ジュースやお菓子を買いながら、顔を覚えてもらうことも大事。



そう、最初が肝心。



そうしたら、区長さんが早速、住民の方に説明してくれた様子。

校長先生もたまにのぞきにきては、サポートしてくれる。

ありがとうございます!

さてさて、早速改修を始めるとしますか!

バールすら使ったことないけどw

気合だけは十分なり。

H28.3.6

2016年3月5日土曜日

空き家を借りる前に室内チェック

一目惚れしてしまった龍郷の空き家。

人が住まなくなって1年しか経ってないし、掃除したらそのまま使えるかも!

な~んて思って、とりあえず雨戸を開けて、室内チェック。



ふむふむ、床も柱もしっかりしてる・・・イケる!


うん、イケる。


イケそう・・・。



ん?床に水たまり・・・



上を見上げると雨漏りしてそうな天井。


イ、ケ、そ???



大丈夫。いける、いける。



と自分に言い聞かせる。



だって、トタン屋根を補修すればいいだけだしね。


そう、いける、いける。


。。。


そしたら、「畳も剥がしたほうがいいよ~」と、内見に同行してくれた区長さん。


それが、悪夢の始まりでした・・・。

H28.3.6